RSS | ATOM | SEARCH
【勉強会】基礎編 Authentic Leadership講座 第5回 に参加しました。その3 気づきとまとめ編
【勉強会】基礎編 Authentic Leadership講座 第5回 に参加しました。その3 気づきとまとめ編


これまでの2回のブログ
AL基礎編 5回目 その1
AL基礎編 5回目 その2
では流れ的に触れてなかったこと、記録しておいた方が良いことを書いていきます。

この記事は今回のまとめ要素が強いため1回目、2回目に比べて、ブログだけを読む方にとっては意味不明な箇所もあるかと思いますが、見守っていただけるとありがたいです。
(なにせAL講座の基礎編受講中ですから。)



エンパシーについて
●リフレクション : おうむ返し
--> 鏡に近い感覚

自分でリフレクションすると、どうしても頭で聞いてしまうので感情に繋がれない。(なので、あくまでも誰か別の人に聞いてもらって、やってもらった方が良さそう。)

●フィードバック : 感情を捕まえて、ニーズも捕まえて、提示する。
--> 質感の違う複数のニーズを一度にフィードバックしない。

ニーズ自体がコンフリクトしてる場合はもちろんあるが、フィードバックする人はあくまで一回につき1つ。



ニーズのコンフリクトについて
ニーズがコンフリクトすることはある。
例えば、仕事を終わらせたいと言うニーズと、休息したいというニーズ

両方は無理
と放棄してはダメ、諦めないことが肝心。


ストラテジーとは発生するものではなく、開発するもの。
どちらも満たすために時間的なズレを生じさせる、もしかはズラす事が必要ということは容易にある。


ニーズ満たすためのストラテジーを諦めない事が大事




キリンとジャッカルについて

キリンにしてもジャッカルにしても外耳は外を向いてる耳、自分のことじゃなくてあくまでも相手に対してエンパシーしてる。


内に向く耳、とくにキリンの内耳は
自分に共感すること。


キリンの外耳は、他の人に共感してもらいながら聞くこと。



NVCの世界観
どんな立場の人であれ、 あなたのニーズと、私のニーズは対等である。
ということ。



ジャッカルは世界のデフォルトで
部下と上司なら上司のニーズが優先されるという考え方になっている。


ジャッカルは思考
ジャッカルを心や感情を抑え込んでいる。


言いたい文句は言い尽くして見ると、すごいエネルギーである事がわかる。

このエネルギーは悪いものではない。
そもそもエネルギーに良し悪しはなく、ジャッカルのエネルギーすらも味わい尽くそう!


ちょっと落とし穴
NVCを学ぶとジャッカルを無視して、キリンと内耳から入ろうとしてしまうけど。。。
これをやると、擬制的になっちゃう。
ジャッカルさんに排他的にならないようにね。


クレームをもらうと、固まっちゃうなどの場合、瞬時にキリンさんまでいけると思えないけど、どうしたら良いの?


どうしても無理なら
「今は話せない」
というストラテジーはあり。


固まるというのは、フリーズしてる状態。
とりあえず、こわっを味わって見る。
「それを聞くと私は、、、」
という枕詞をつけて話をして見る。


今回はここまで!

いやー学びが多かったです。

人間って思った以上にエネルギー体なのね。
ジャッカルさんが出てくるとき、それってすんごいエネルギーったことは、それだけ大事にしたい何かがあるんだね。
そこを思考で終わらせず、感情まで落とし込むのが重要なのね〜〜
と、しみじみ思うのでした。


次回も楽しみです。

author:ぷぅコッコ, category:セミナー・勉強会, 06:20
comments(0), -, - -
【勉強会】基礎編 Authentic Leadership講座 第5回 に参加しました。その2
【勉強会】基礎編 Authentic Leadership講座 第5回 に参加しました。その2


前回はエンパシーについて書きましたが、今回は、5回目の課題である、ジャッカルとキリンさん。


ジャッカルとキリンとはなんぞや?ってことなんですけど。


AL講座では
本当の気持ち、感情、ニーズ(欲求)みたいものをキリンで表し、
評価、批判、反省など、いわゆる思考、頭で考えてることというのをジャッカルで表すそうです。


感情がなんでキリンなんじゃろというと、NVCの考え方を示したマーシャルさんによると、動物の中で一番大きなハートをもってるからなんですって。


なるほどね〜〜
納得したようなしないような。


このジャッカルさんとキリンさん、外に向く耳と内側に向く耳をそれぞれ持っているとして、表現されます。


ジャッカル外耳 : 他者に対する批判 評価
ジャッカル内耳 : 自己における反省、後悔

キリン内耳 : その時の感情、その時の本当のニーズ(欲求)
キリン外耳 : キリン内耳を保持したまま他の人にエンパシー、リフレクション?
講座を受けただけで、書いてるので、定義についてはちょっと違うかも。
キリン外耳はちょっとまだよくわからないです。
また、学びがあったら追記しますね。

んで、こんな風に書いても、なんのことやらって感じなので、実際にみなさんで共有したワークをもとに書こうかなぁと、思ったけど、自分がワークでやったのを書こうかな?それで感じをつかむことにしましょう。


とりあえず、「来世で会おうぜ!」的に思ってる上司さんがいたとして。(えっ、私?私は、そこまでは思ってないよぉ〜汗)
「来世で会おうぜ」って思ってるくらいだから、もう完全にイラついちゃってるね。
ってのを思い浮かべて、その人に本当は投げつけちゃいたいけど、すんでのところでグッと抑圧しちゃってる言葉
ってのが、ジャッカル外耳。


私の場合だと、これ、実際ワークの時に言ったことをそのまま書きますけど、いやぁね、別にそんな悪い人じゃないのよ私。


カーッと、なって、その瞬間言っちゃいそうな一言
「もうね、マジ、死んで!!つーか、あんたが思ってることなんて100%わっかるわけないじゃん、もうね、アホなの?」


こういうこと、頭で思ってません?

え?自分はもっと上品だ?うむっ、そうかもしれない。
それは置いといて
これですよ。ジャッカル外耳!
とにかく批判したいし、だいたいわかってなさすぎっしょ!って、頭の中で完全に繰り返し、言葉を変え、表現を変え、相手を責め続ける。
自己リフレクションですよ、まさに。
負のリフレクションだね〜。


これね、実際にワークの時に言ったのよね〜〜、ご一緒してくださった方、大ウケ。


とは言え、人間ってのはよくできていてなのか、そもそも、その面だけでできてないということで、必ず反省して「やっぱり自分が悪い」の思考になる。
どっちも頭で考えちゃってる。


その自分に向いちゃってる批判とか反省の類がジャッカル内耳!


実際にはこんな感じかな?
「とは言え、本当なら、私が、わからないまでも、もっと先回りして仕事できていたらこんなことにはならないのよね。
っていうか、もうちょっとできる子なら、ここまでにはならなかった気がするし、やっぱり私って至らない。」

延々と、自分反省会。


世の中にはびこるコミュニケーションの類はこのジャッカルさんで示される「頭で考えたこと」に支配されちゃって、他は全部抑圧!むしろ自分で「感じてはいけない」くらいのことを思ってるかもね。


だけどちゃんと感情はあって、その感情を満たしてあげる、「本当はどうしたいと思っているのか?」それを自分で探るためにキリンさんに登場いただくんだな。


じゃー実際、その時、私はどう感じていたのか。
必ず胸に手を当てて自分の中を探ってみる。(実際、ワークの時も手を当てました!)
これ、キリンさん内耳


私の場合だと、
「なんか、寂しいし、悲しいし、ちょっと空虚感というか、穴が空いてる感じがする」


キリンさん内耳なんか、弱々しいし、あれ、ジャッカル外耳で表現してたあれはどこ行ったんだ?


そのくらいギャップがある。


ここでワークをご一緒してくださった方が、「体のどこに穴が空いてる感じがする?」
って問いかけて下さったのね。

これがもしかしたらキリン外耳かな?
え、どこに穴が空いてるか?
うーん、どこ?胸?
でも胸に手を当ててる時に感じるんじゃないんだよね。
自分でリフレクションしてる感じ。


頬に手を当ててるんだけど、あー、自分の胸、穴空いてるわー、みたいな。


完全に感覚的なことだけど、この質問をされたことで、グッと自分の気持ちというか体感覚みたいなものを自覚させられたのね。


やばい、このワーク!ぱなぃ!!


と思った瞬間で、そこから自分が本当のニーズってやつをニーズ表をみながら探ったのね〜
ニーズ表をみながら探るってところもキリンさん内耳なところ。


これかなぁ、あれかなぁ?って、ワークをご一緒してくださった方と探ったんだけど、最後に何があればこの胸の穴は埋まるんだ?と思った時
お相手さんが出してくれた「信頼」って言葉がぴったりだなぁって。


するとキリン内耳は「信頼してほしい」


だったんだよ。


これ、わずか十数分くらいとかでここに到達してるんだけど、「死ね」言うてた相手に感じてることが「もっと信頼して」って、マジか?みたいに、絶対ジャッカルだけなら、いや、もうね、あなたが死ぬか、私が死ぬか、しかないじゃんくらいのことを思ってたのに!ですよ。


それだけ強いエネルギーで、それだけ強く「もっと信頼してよ」とか「もっと信頼してるって思わせてよ」と思ってるわけ。


いやいやいや、文字にすると、なんかこう当たり前に見えちゃうけど、いやいやすごいって。


ちょっと、こう、いきなり後ろから膝カックンされて、バランスを失うくらいのガタガタ度で、「面白い!」となった瞬間だったのです。


お相手さんも、いきなり「もう死んで」みたいなことを言っちゃう私と組んだことで、かなりきっちりジャッカル外耳ちゃんをぶっちゃけてくださいました。


30分と言う短い間に2人とも実はこう感じてて、こんなニーズがあったんだ〜みたいなところにたどり着いたのね〜〜。


それもそれですごいよね〜


たまにワークをやってると、どこにも何にもたどり着けなくて終了ってこともゼロではないから、それだけでかなり幸せ。


誰しもいい人でいたいし、ましてやはじめてお会いするかもしれないワークの相手に、これまで流石に人に向かって言ったことはないようなことを言うってのは、なかなかにしんどい。


え、だって、この人こんなこと思ってるんだぁって、思われたくないじゃん。


でもね、ここは主催者であるみーちゃんから、「思いっきりやってね!」の指示があったので、よし、ひとまず色々は置いといて、やってみっかな?と、思ってた次第。


そのエネルギー、ジャッカル外耳さんをきっちり外に出したことが自分にもワークをご一緒してくださった方にもよかった感じ。


ここでは「何を言っても安全だぜ〜」みたいな場づくり、重要ね。


そんなことも含めた、この体感覚は実際にやらないとわからない!
けどすごく面白い!
って思った瞬間なのでした。



ということで、今回ものすごい、ぱなぃ!体験でした。


それを踏まえて、明日は自分のメモ書きなどなども含めて、特に覚えておいた方が良さそうなところをおさらい。
(えっ?まだ続くの?
そーなのまだ続くのよ。
ってか、私の学びのためなので、お付き合いいただけると嬉しいです。)


ワークご一緒してくださった、さおりさーん、ほんと感謝でした。
ありがたかった〜。
またぜひ一緒にやりましょうね〜。
author:ぷぅコッコ, category:セミナー・勉強会, 11:00
comments(0), -, - -
【勉強会】基礎編 Authentic Leadership講座 第5回 に参加しました その1
【勉強会】基礎編 Authentic Leadership講座 第5回 に参加しました。その1


ということで、日本で開催されているAL講座というものこの秋、参加しています。

えっと、すでに5回目なんですけど、4回目までについては、参加できてない時があったりなんだりかんだりで、今現在(2017年10月24日時点)ブログにまとまってません。
そのうち、頑張ります。


受けてる私自身が、AL講座の全体像を語れるには至らないので、何をしているのか?みたいな具体的な話はちっとも書けないわけですが、NVC(Nonviolent communication )を基本とするコミュニケーション方法を学ぶ!ということをやってます。


さてさて、昨日ですが、5回目受けてきました。


ちなみに私は現在、台湾在住なので、全ての会をオンラインで受けていますが、基本は都内某所に集まって、話を聞いたり、ワークしたりというのが中心です。

でもさ、仕方ないじゃん!日本にはいないわけだし。ってなことで、欲張って学ぼうとしてるわけなんだな。


そんな流れで、主催者さんからもAL講座に参加してることを書けば、ブログでシェアしても良いということでしたので、書いてみてます。


さて、今回の入りは「エンパシーしてみる」というところから。
(このブログ、自身の覚書の意味合いもあるので、各用語の説明については詳しく書きません。そのうち前の回のブログをまとめたらわかるかも?)


実際に何をやるか?というと。。。
3人で組みになって、1人(話し手)が何かイライラしたり悲しかったりした出来事について、話をします。
それについて聞き手は、まず、「リフレクション(おうむ返し)」します。
そして、さらに「フィードバック」することによって、今、話し手自身が「何を求めているのか?」「ほんとうはどんな(ニーズ)欲求があったのか?」ということを探ることが目的です。


これ、エンパシーです。


今回、3人組になって、1人が話し手、2人が聞き手で、リフレクションであったり、フィードバックするということで、やりました。


正直、私としては、前回参加できなかったこともあって、初めての体験だったので、うまくできるも何も、「これでいいのかしら?」みたいな感じで終了。



エンパシーのワークが終わって、全体でのセッションに戻りました。

やってみると当然のように、わたしだけじゃなくて、質問が出てくるわけです。(わたしに至っては、わかってなさすぎて、何を質問したらいいやら。。。な状態。)

それらを共有するところで、理解を深める感じ。


まずは「リフレクション」について
どのくらい聞いてから「リフレクション(おうむ返し)すべきなのか?」
という話。

そうそう、それ私も聞きたかった!

このリフレクション(おうむ返し)は、聞き手側が理解するためにやってたのかと思ったら、エンパシーをするということにおいては、話し手(イライラやモヤモヤを抱えている人)が今の自分の状況を客観的に理解するためのものだってことなんですね。

一種の確認作業というわけ。

話の長さ、いかんに、関わらず、話し手は、聞き手に対して、自分に「どんなことがあったのか」を客観的に説明しようとします。

これは自分の中であったことを人にわかってもらおうと説明しているわけなので、これを聞き手からリフレクション(おうむ返し)してもらうことで、自分自身がどんな状態だったのか「客観的」に知ることができます。


2回くらい、話し手の説明モードが入って、うまくリフレクションしてもらえていると、だんだんと「感情的な言葉」が入ってくるそうです。

そうではなくて、新しい説明とかが始まっちゃった場合、リフレクションしてる人(聞き手)がヘボっちいって事で、
「はっ、もしかして自分、うまくリフレクションできてないかも」って気づくべきところみたい。


んではその、「感情的な言葉」って何かっていうと、

例えば「モヤモヤするんですよ」とか、そんな感じ。


そこに来たら今度はフィードバックのチャンス!

私はカウンセリング等、学んだことがわけじゃないんで、あれですが、リフレクション(おうむ返し)してる間に、なんとなく「それは悲しかったですね〜〜」みたいな言葉を挟みたくなるけど、別にそこは必要ないみたい。

リフレクションはあくまで、話し手が「オレ、もしかしてこんななのかも?」という体の奥にあるニーズ(欲求)を解放するためのものなので、聞き手はどっぷり理解して、共感してみたいなのはぶっちゃけ不要というわけ。


これはフィードバックにも言えて、「モヤモヤするんだ!」という言葉が出てきたら、「それは共感してほしいってことかな?」と思いついたニーズを問いかけてみる。

この時、AL講座に参加してる人はニーズ表っての持ってるので、そこからフィットしそうな言葉を選ぶんだけど、その言葉自体はぶっちゃけ、あっててもあってなくてもいい。

超あてずっぽうでも問題なし!
このフィードバックは「あなたのニーズはこれでしょう?」って聞き手、話し手のニーズを当てて、満足するためじゃないの。

あくまでも、「話し手が自力で体の中にあるニーズを探るお手伝い」なので、
あっててもあってなくてもいい。

っていうか、話し手のニーズなんて、自分の体じゃないから、わかんないんだな。

聞き手はあくまでも自分で感じたことを言葉に出してみる。
もしも、それが話し手の感覚と違ったら「うーん、共感っていうよりなんか、、、聞いてほしいみたいな感じかなぁ?」って、話し手自ら出してくるみたい。


まっ、相手のニーズを一緒に探ってあげるというのが目的なので、聞き手はあくまでも鏡みたいな役割なのかな?


話し手が言ったことを、おうむ返しされて、客観視する。
さらにその上で、その奥に隠れてる鏡が曇ってて見えない部分の細部までクリアーにするお手伝い。
「あー、それって、ここら辺拭いたらいいんじゃないっすかね?(まー、よーわからんけど)」みたいな問いかけを聞き手から話し手にされることによって
「いやいや、そこ、別に曇ってないから、っていうよりもっと左のほうが気になるわ〜」
みたいなやりとりで、あくまでも話し手自身が自分の中をクリアーに見えるお手伝いなのね〜〜。



そうかー、これがエンパシー!!ほぉう!!


んで、このワークのまとめのあと、昨日のお題に入るわけだけど、とりあえず、講座の話さらに長くなるので、今日はここまで。
エンパシーについて何となく掴んだところまでね。



先日、この講座自体を教えてくれた友人(この方、今、基礎講座を終えて、中級講座に出てらっしゃいます。)が同じ中級講座で仲良くなった方に2時間エンパシーしてもらったよ!
って話をしてくれて、
おぅ、エンパシー!!すでに聞いたような気もするけど、よくわからんけど、なんかすごい!
みたいに思ってました。

なんとなく、なんかとてつもないすごいスキルがないと、なんかできないみたいなものか?とね。
(実際、上記の友人はカウンセラーも生業にしているので、そりゃー、一緒に受けてる人もぱねぇ〜やろとか勝手に想像してハードルあげてました(笑))

でも昨日受けてみて、エンパシーって、聞き手の方は「聞いてあげて、寄り添って、理解して共感を。。。」みたいな、なんとなくカウンセリングというとこんなイメージ?みたいなことはなんも必要ないんだなぁって。

もちろん一定の理解は必要だけど、それって、実は誰でも持ってる能力で十分で、あくまでも黒子、あくまでも鏡、みたいな感じに、自分のなにかを寄り添わせなくていいんだなぁ、というのが驚きでもあり、逆に、これは試してみたい、練習したい!みたいな気持ちになったのね〜〜。


そんなわけで、エンパシーの練習も半端なく興味深かったですが、昨日の講座、さらに驚きなワークでございました。

とりあえず、明日書いてアップしますね。今日はここまで!


一緒に受講してる皆さん、AL講座学んでる方など、感想お寄せくださいませ〜。

あっ、このブログで興味持っちゃって質問したいあなた?
私も残念ながら、学び途中なので書いた以上のことはまだまだわからないのね〜(だから、今はまだ、きーかーなーいでーぇ)


一つ言えるのは、回を重ねるごとにどんどん面白くなってます!!
author:ぷぅコッコ, category:セミナー・勉強会, 06:23
comments(0), -, - -
【日々の記録】スポーツフェスティバル終了
昨日の日曜日(2017年10月22日)台北日本人学校にて、スポーツフェスティバルが開催されました。


本来は21日(土曜日)開催予定でしたが、先週の度重なる雨と台風21号の余波で、当日、延期が決まりました。


そんな日曜日、雨は小雨ほども降ることもなく、無事に終了したのです。


運動会って大イベントなんですけど、私の人生では延期というのは初めてだったので、なかなかに貴重な経験となりました。


なかなか大きなイベントを素直に楽しめない性格の子供がいますけれど、まさに下のチビちゃんはそんな感じで、本人の不調も相まって、困った感じでしたが、最後まで参加して、頑張った!


お兄ちゃんは逆にそれなりに楽しんでいたのかな?(特に母には何も言わないので、ぶっちゃけようわかりませんが(笑))


いずれにしても、終わってよかった!
ホッとしてます。


author:ぷぅコッコ, category:-, 05:52
comments(0), -, - -
【徒然】大丈夫の魔法
意識してか、意識しておらずなのか、私は、「大丈夫」という言葉をよく使う。


何が大丈夫なのか?


それって気休めみたいなもんじゃないの?


そもそも大丈夫じゃないことなんて、いっぱいあるじゃない。


そんなことを考えたら、キリがない。




少し前のこと、慰めと励ましの違いを教えてもらった。


慰めることはいいことのようだけど、相手にとって必ずしも力になるとは限らない。


その点、励ましは、相手の力を引き出すことができるかもしれない。


そんな中、私は自分に対しても、他の人に対しても、「大丈夫」という言葉をよく使っていると思う。


これは、慰めでも励ましでもなく、一つの「承認」だと思ってる。



SNSだったり、メールだったり、対面でも。
何か悩みを抱えている人、いや、悩みを抱えていることすら、気がつかずに、苦しさを吐露してくれる人がいる。


解決策を探さなきゃ、一緒に共感してあげたほうが、、、
昔はそんなことを思ってた。


ただただ聞いてあげるということも、実はとても重要で、相手が話したいことをただひたすらに聞く。


聞いてもらった体験のある人はわかるかもしれないけど、これはとても、とても、心が安らぐものなんだと思う。


たくさん話を聞いた後でも、たった一言、SNSにあげられた誰かの苦しいの言葉にもら私は「大丈夫」って言うんだ。


これは「大丈夫?」って安否を気遣ってるとかじゃないよ。


悩みに悩んで苦しんだことは本人が一番よく分かってる、バラバラになりそうな気持ちを伝えてくれた、そのことだけで、その存在だけで、その誰かは「大丈夫」なんだよ。


だから私は「大丈夫、ちゃんと伝わってるよ。」「大丈夫、きっとうまくいくよ。」「そのままで、大丈夫だからね」って伝えるのよ。


何をしても、何をしなくても、何もできないように見えても、その存在だけで、その誰かは大丈夫なんだよ。


これまで、何度も「大丈夫」を伝えた気がするけど、それが相手に伝わっているものなのか、わたしにはわからない。


それでも伝えた相手が、ほんの少しでも「今の私で大丈夫」って思ってくれたらいいなぁと思っているし、そんな魔法がかかったらいいなってね。


だからきっと、あしたも誰かに「大丈夫」を伝えると思う。
author:ぷぅコッコ, category:徒然, 21:20
comments(0), -, - -
【徒然】ご機嫌と不機嫌の話
お腹の風邪をひいたらしく、微熱と腹痛に困ってるぷぅコッコです。



さてさて、ご機嫌と不機嫌の話


私は、そもそもが丸顔でパンダに似てるために、常時、ご機嫌に見えるみたい。


でも、不機嫌な時はやっぱりあるもので、いやいやむしろそんなことのが多いんじゃないかなぁ?


考えてみると、その不機嫌というやつ、誰かが起因しているというのは、実は二次感情みたいなもので、そもそも、今日みたいに具合が悪いのよ。


ほんと、仕事が大してないなら休みたい感じだわ。


まっ、それでね、体調が悪いと誰かに優しくするってのはなかなかできないモンだし、普段はなんとも思わない事も、なんか言われてカチンと来ちゃったり。


あんまりいい事ないのよ。


でも不調の時はどうしようもない。


そんな時はどうしてるかというと、できるだけ人も離れる事にしてる。


私の場合だけかもしれないけど、とにかく人が近くにいるだけで疲れちゃう。


なので、
人の集まる場所には出かけないとか、
SNSもほどほどに。
(余計なコメントを書いて人を怒らせたりしちゃう事もあるし。)



という一方で、近しい人にイライラを聞いてもらったり。


セラピー的な感覚ね。


いつもご機嫌で入られればいいわけだけど、そうはいかないもので、
今日は不機嫌だ!
と、分かった時点から自分にできることをやる、というスタンスですね〜
author:ぷぅコッコ, category:徒然, 06:32
comments(0), -, - -