RSS | ATOM | SEARCH
【読書めも】スーパー・ファット・ダイエット計画
【読書めも】


スーパー・ファット・ダイエット計画
ドリュー・マニング 著
大場 眞知子 訳
講談社
スーパー・ファット・ダイエット計画 細マッチョだった僕が34キロ太ってみてわかったこと



健康第一
というか、不健康とは一切無縁の
スーパートレーナーが
ある日ふと考えました。


ダイエットというのは
山の麓から山の頂上へと続く
登山のようなもの。


それを自分はトレーナーとして寄り添ってきたつもりだけど
実のところは
頂上からずーっと見下ろして声をかけていただけだったのでは!?


そしてトレーナーはなぜか決意するのです。

自分も麓に降りてみよう。
そして一緒に登る体験をしよう!


それによって
見えてくる、違う景色があるのではないか?



そして6ヶ月間の
超でぶっちょへの道と
その先6ヶ月の過酷!?なダイエットへと続くのです。


本の表紙がまさにそうですが
マッチョ →でぶっちょ →マッチョ
見事にご本人です。

また、でぶっちょ期のふてぶてしい顔がなんとも言えません。

きっと笑顔になどなれなかったのでしょう。


さて、
でぶっちょ期
食べるものも去ることながら
心の変化とだめ人間に豹変していく様が半端ないです。

そうなんだよ。
なにをするにも軽快とは無縁なのだよ。

その心のうつりようは
まさに見事!
スーパートレーナーだったら
でぶっちょでも快活なのかも
なんて思ったけどそんなことないですね。

そしてでぶっちょの終焉を迎える
6ヶ月後の奥様の心境が
ちょうどご本の真ん中に出てくるんですけれども。。。

あぁ、、、そうなるよね。。。

ってな感じで
なんか良くわからないけど
なんとなく反省しました。


さて、ついにマッチョ化のための
6ヶ月が始まります。


ダイエット自体はもちろんトレーナーですから
超お手本みたいな感じで進むんですけれども
痩せてるところからでぶっちょになって
また痩せるという経過をたどるのと

ずーっとでぶっちょで一念発起して痩せるのも
やっぱりたどる道は同じなんだなぁ〜って。。。

なんかへんに感心してしまいました。


でも、
普通のダイエット本だとあまり注目されないところにも
言及してくれていて

例えばわかってはいるけど
なんとなく飛びついてしまいそうな
ばっかり食べのダイエットや
それだけやれば痩せますよ
通販などに
普段なら見向きもしない
トレーナーがめちゃくちゃ惹かれていく心理だったり。


トレーニングをなぜみんな3ヶ月で
やめてしまうのかって仕組みとか


いわゆる停滞期に心が折れてリバウンドしてしまう人の心理など


結構なるほどね
って思えることがいっぱいありました。


ダイエット本としても面白いし
なんとなく一人の人がやりきった
ある実験としてのお話としても
すんごく面白かったです!


結構オススメかなっ(笑)



author:ぷぅコッコ, category:-, 17:55
comments(0), -, - -
【文房具】フリクションライトソフトカラー
【文房具】

フリクションライトソフトカラー


フリクションといえば
パイロット社製の
消せるボールペン、蛍光ペン
ですね!


このフリクション
かなり大好きで
万年筆と一緒に
常に私の生活と共にあります。


特に、、、
万年筆使用を嫌う
モレスキンを使う時は

必須です。


モレスキンも好きなんですけど
如何せん裏抜けがねぇ〜
それでもノートの方は贅沢な使い方で
万年筆使用しておりますが
会社のレフト式の18ヶ月手帳はね。。。
そういうわけにもいかないので
フリクションです!


そんなフリクションシリーズに
ライトカラーの蛍光ペンが!


マイルドライナーも好きな私としては外せないです!!


6本セット



3本セット



バラ



小学生の頃ならば
間違いなく6本セット買った自信がありますが
流石に大人になりました(笑)


イエローとオレンジを購入しまして
これでご本の線引きをしようかと思っているのです( ̄^ ̄)ゞ



今日のブログに出てきた他の商品は
モレスキン ピーナッツ 18ヶ月手帳
私が使ってるやつ(^ ^)



2014年版 ポケット(^ ^)



2014年版 ラージ



マイルドライナー(^ ^)


author:ぷぅコッコ, category:文房具, 18:16
comments(0), -, - -
【読書めも】40代を後悔しない50のリスト
【読書めも】

40代を後悔しない50のリスト
大塚 寿 著
ダイヤモンド社
40代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則



もうすぐ40代なんだよね。
ってことで、どうしても読みたくなったので
読んでみました。


私、大塚さんのご本読んだことがあると思うんだけど
ブログを検索しても見つからないから
きっとブログを書き始めるより前か。。。


ふむむっ。


読んだ上での感想だけれど
多くの人が後悔していることを
なんとなく違った形ですでに経験して
どうしようかなって考える時間があったなぁ〜ってこと。


女性なので仕事をしつつも
育児休暇も取らせていただいたし
子供との関係も男性社員に比べると
もちろん密であるわけです。


それに加えて、考えるところあって
読書したり、ブログを書いたり
結構いいよね。って思う。


何でそうなったのかなぁ
っていうのを考えたけど
やっぱり
仕事にしか邁進できなかった
わけではないというのが
多彩な人生をゲットすることにつながったのかもって思う。


仕事だけしていればいいなら
どれほど良いか?


そう思っていた。昔はね。


お母ちゃんになってそれでも社員で
なんてことになると
別に気合をいれなくても
時間を子供に割くことも
地域と関わりを持つことも当たり前に起こる。


私はどっぷりはまるほどに
学校行事に力を尽くしているわけでもないけど
会社以外の時間があるってのが
また振り返るとよかったことになるのかもって思ったりして。




私は
『反省はしても後悔はしない!』をモットーにしています。


そして、まぁ、今でこそ多少は
仕事もできるようになったけど
もっと子供が小さい頃には
『何のために。。。』
と思ったことも少なくはないです。

でも
『人間万事塞翁が馬』
を心に刻んでココまできました。


この本の中に
『禍福は糾える縄の如し』
という言葉がでてきます。

本から引用しますね。
幸せと不幸が寄り合わせた縄のように入れ代わり立ち代わり訪れることに気づいて、幸せな状態が永続しないことを知りました。


やっぱりそういうことだよね。

そうやって読んでみると
後悔しないリストにあること
結構向き合ってきたなぁ〜って思う。


著者さんのように
有名人でもなければ
著名な人間でもないけど
こうやって40代に突入するのも悪くない

って確認するのにすごく良い本だった(^ ^)


やってみようって思ったことも見つかったし!

読んで良かったな。







Kindle版はこちらから


author:ぷぅコッコ, category:ビジネス書感想, 18:39
comments(0), -, - -
ぷぅコッコの今週('13年9月21日〜27日)読んだご本、気になるご本
ぷぅコッコの今週('13年9月21日〜27日)読んだご本、気になるご本


急に涼しくなってきました神奈川県

そんな私は今週も風邪をひき
さらに中耳炎も併発中という
大変なことになっております。


さて、最近は『人間』について考えることが多くなりました。

ここのところ会社の業績悪化に伴い
会社を去る方が多いんですね。
その方々が最後に話す言葉、送られるメール
というのに結構人間が滲み出るなぁ〜
と思っているのです。

ある種の決断をされて
まぁ、会社を去られる最後に
お話になるわけなんですけれども
例えばメールなら
定型文を送る方
後輩たちを鼓舞する言葉を送られる方
その人らしい言葉で会社生活を振り返る方
まぁ、いらっしゃいます。


多くの方は定型文を書かれるわけです。
まぁ、卒なくこなすという意味では
いいのかもしれませんが
少なくとも私の心にはあまり響かないです。
ごめんなさい。


今日、たまたま読んでいた本の中に
『読書しながら言葉を探す』
というのが出てきたんですね。

後輩にかける言葉であったり
同僚にかける言葉あったり
そんなシーンシーンで
バッチリあう言葉が
自分の中から出てくるように
読書しながら言葉を貯めておこう
というのです。


すごいグッときますよね。


そんなシーンでバッチリの言葉
出せるように私は今日も本を読むのでした。

まっ、その場になってみないとわからないけどね。



読んだご本


燃える闘魂


私は誰がなんと言おうと
稲盛さんのお話が好きです。

そしてこれは私たち日本人にあてられた
珠玉のビジネス書です。


ぷぅコッコ熱い感想はこちらから
【読書】燃える闘魂





良心をもたない人たち (草思社文庫)


『そんなはずないよね』と不安になる気持ちを
いい意味で?裏切ってくれます。

やはり、世の中に良心を持たない人はいるようです。

ぷぅコッコ冷静なる感想はこちらから
【読書めも】良心をもたない人たち





なぜあなたは食べ過ぎてしまうのか 成功率9割以上の肥満専門外来が教えるダイエットの心理学



この外来に通いたいっす{(-_-)}





趣味の文具箱 27 (エイムック 2695)



これは読書じゃないって噂もありますけど
ぷぅコッコさんの趣味ですから
おつきあいくださいませ。

この号は最近の中では特に良いです!
買いですよ買い!

感想エントリーはこちらから
【万年筆・読書】趣味の文具箱vol.27






気になるご本

マネー・ボール〔完全版〕 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)



ブラッド・ピットの出ていた映画みたんですよ。

これね
マネーボール [DVD]




いやぁ〜いい話でさ、完全版読みたいじゃん!

ってことで買っちゃいました。






参加したセミナー


八丁堀・学び塾に参加しました。

八丁堀ってのは私の生息地からは
遠いのですよ。

んでも、聴いてよかったです!

【セミナー】八丁堀・まなび塾 『カチンとくる怒りの感情をなくす技術』に参加してきました(=゚ω゚)ノ






ぷぅコッコねーさんのつぶやき

いやぁこの数ヶ月しんどかったわぁ〜

え?そのしんどいのは終わったにょ?

わかんないよ。そんなこと。

毎日、必死に生きるだけさ。






author:ぷぅコッコ, category:週次, 18:56
comments(0), -, - -
万年筆ことはじめ2013-31 初心者さんにありがちな困ったこと2 インクがかすれる!?【初心者さん向け使い方講座】





【万年筆初心者さん向け】


万年筆ことはじめ2013-31
初心者さんにありがちな困ったこと2

インクがかすれる!?



インクのかすれというのは
初心者だからとかそういうことじゃない場合も結構あります。


それはおいといて
初心者さんならでは!!
ってのがあるのです。


毎日快調に書いていて
しばらく使わなくてまた書き始めた時に


むむむっかすれる!?


前はキャップを外してちょっと数分考えたりしても
かすれなかったのに


むむむっかすれる!?


ってな場合


まず、インクがカートリッジ
またはコンバーターに入っているか
確認してください。


その症状はズバリ
インク切れです。


そんなことまさかぁ〜って思うでしょ。


万年筆のインクってのは
意外とすぐになくなっちゃうんですよ。


しかも毎日使ってたけど
最近はあんまり使ってなくって
なんてのがポイントで
密封性はヴィンテージなんかに比べるとよくなりましたが
それでも蒸発します。


それはキャップをしてても
ってことです!


一年後もすぐに書き出せます!

というのを売り文句にしているのは
密封機構をもった
プラチナ センチュリー シリーズ!

プラチナ センチュリー


プラチナ センチュリー ブルゴーニュ


プラチナ センチュリー シャトルブルー


プラチナ センチュリー レイククリスタル



か、もしくはセーラーさんのレアロシリーズ


セーラー プロフィット21 レアロ


セーラー プロギア レアロ



ですが、それ以外の万年筆は
裏を返せば
一年後、すぐには書け出せないくらいインク蒸発しちゃいます!

と、読み替えても
まぁまぁ、大外れではないってことです。


だからなんか最近書き出し変だぞ?
って思ったら
まずはインクをチェックです!


サファリの場合
インクVIEWが軸の真ん中についてますね。


これをみればバッチリ!
と、言いたいところですが
薄いインク
例えば
みたいなのじゃないと
実はよくわかりません。


カートリッジの
ブルー
ブルーブラック
はインクがなくなっても
カートリッジ内が青く染まってますから
そのまま小窓をみてもちっともわからないってこと。


だから軸を外して確認してね。


自分の普段の使い方と
インクの減り方
最初はわからないものです!


だからかすれるぅ〜
って思ったら、まずはインクチェックです!


ちなみに買った直後からかすれて
書けないのはインクの問題じゃないからね。



この知見は
夏休みにお友達から万年筆の
相談を受けた時にわかったこと!

とっても参考になりました。

感謝なのです!


今週もお読みくださり感謝です!
はじめてこられた方、こんにちは!
何か万年筆への疑問ありましたら、気軽にお問い合わせくださいね。

pukokko☆gmail.com
☆を@に変えてね!



こちらのエントリーはシリーズ化してまーす!

バックナンバーはこちらから

万年筆ことはじめ2013-30 珍しくネットショップのオススメ


30に飛んでもらうと過去のエントリーも辿れますよ(^○^)

万年筆を楽しく使っちゃいましょう!





author:ぷぅコッコ, category:万年筆ことはじめ(万年筆初めてサン向け), 17:38
comments(0), -, - -
【万年筆・読書】趣味の文具箱vol.27
【万年筆・読書】

趣味の文具箱vol.27

趣味の文具箱 27 (エイムック 2695)




今回はとにかく素晴らしいです!
いやはや感激!


美軸名鑑


ですよ。

もうねぇ〜感激。
表紙の万年筆群を見るだけでも価値がありますね。


さて、気になる記事いってみましょうか!
P.16に
モンテベルデの万年筆が
でてきますが、これがまぁ美しい

プリマコレクションですね。


手書き人として
P.22からは
なぎら健壱さんがでてこられますが
その万年筆のペン先をみると万年筆をお好きなのが伝わってきます!

うん。ファンになるね。


さてさて、メインの
美軸名鑑ですよ。

シルシルミシルかってぐらいに
とにかくドキドキです。

シルバーンの製造工程なんて
涙ものです。





美軸というだけあって
様々な軸素材がこれでもか
これでもかと出てきます。

木軸の磨きの部分ではなんと
私のお師匠様が!!
いっ、いつの間に。

ちなみに師匠の手にかかると
びっくりするほどピカピカです。

目が飛び出ますよ!


さて、今回
美軸に加えて
来年の手帳類も特集されています。

なかでも
P.96からの
ダイアリー用紙×万年筆インク
必読です。

万年筆使いの方はこちらを参考に手帳を選ぶのも良さそう。

個人的には番外編だった
コクヨの帳簿ペーパーが気になります!





新作万年筆の中では
P.113の
セーラー ミルコロール
気になる!


ピンクが可愛すぎます!


あぁ、気になるもの満載で
ぐったりしました。


時間をかけてじっくりみなくては!


とにかく私はvol.27かなりグッときました!
買いの一冊です!









author:ぷぅコッコ, category:万年筆(製品情報), 20:14
comments(0), -, - -
【セミナー】八丁堀・まなび塾 『カチンとくる怒りの感情をなくす技術』に参加しました
【セミナー】
八丁堀・まなび塾
『カチンとくる怒りの感情をなくす技術』
に参加してきました(=゚ω゚)ノ


本日は八丁堀・まなび塾の成り立ちに関するお話からの入りでして
『へぇ〜そんな歴史がねぇ〜』
って感じでした。


さて、
『カチンとくる怒りの感情をなくす技術』なんですけど
サブタイトルがついていまして
『死生学からダイバーシティーを学ぶ』
ということで、題名から私、
『ん?どういうこと?』
って思って、日頃、イライラ大爆発中のぷぅコッコねーさんとしては
少しでも、ほんの少しでも
カチンを無くせれば!!
の気持ちで参加を決めたのでした。


このカチンとくる怒りの感情をなくす技術なんですけど
皆様、うすうすお気づきの通り
死生学自体とはなんら関係がないです。


んじゃなんじゃいってことなんですけど。


死生学の触りを学ぶことにより
怒りの感情の下にある
『自分は正しく、相手は間違っている!』
ということを見つめ直してみましょう!
というのがポイントです。


そんでまぁ、この死生学ってのの話がまぁ重たいです。


そして答えはないです。


生と死に関する学問で
最近はいろいろな選択肢が増えるにつけて、
一概に100%正しい
もしくは間違っているといった
白黒つけるってことができない
グレーなゾーンが増えています。


入りの質問は割と白黒つけやすい。
そこから深堀が始まります。


7つくらいテーマがでたけど
結構例にあげづらいな。。。


うーん
どれがいいかなぁ〜


安楽死に関する事象にしましょうか。
ちょっとアレンジしてますよ。


まぁ、日本は安楽死認められてないですけれども
仮に合法であったとしましょうか。


ガンで死ぬほど苦しいと訴える患者から安楽死させて欲しいと言われたら

あなたはそれを容認しますか?


これ自体どちらかを選択しますよね。


私個人のことを言えば、
本人が死ぬほど苦しいなら認めてあげれば?
と思うわけです。


でも反対に安楽死なんて絶対に認められないという方もいる。


仮にあなたは安楽死容認派だとしましょう。

ではちょっと突っ込んで
こんな問いかけにかえてみますか。

仮に今、あなたのご主人がガンで
あなたは身ごもっているとします。
そのご主人は子供が生まれるのを楽しみにしていたけれども
苦しみは日に日に増し、激痛に襲われる日々。
子供を一目見て亡くなってしまうかもしれないという余命宣告がなされています。


あともう少しで子供が生まれるとわかっている。


それでも彼は『死ぬほどの苦しみなので子供が生まれるのを待たずに死なせてくれ』と訴えたとする。


あなたは安楽死を認められますか?


これ、さっきは簡単に
まぁ、安楽死でいいんじゃんって思ったときより
ずっと難しい問題になりました。


彼が死ぬほどの苦しみだといっていることをあなた自身は本当の意味では感じることができない。
相手の本当の痛さはわからないということです。


これくらい我慢できるはず?


子供を見たくないの?


それを考えた上でも死を選びたいと言った彼に
『安楽死を認める』
と言えますか?



ほんのちょこっと立場を変えるだけで
考え方は文字通り変わってしまうということ。



そう、
『絶対的に正しい』
なんてことは実は世の中には少なかったりするのです。



そうやって死生学にまつわる
いわゆる究極の問いに思いを巡らしてみると

いかに自分が思っている
『絶対が簡単に揺らぐものなのか』
ということに思い至るわけです。


さて、
最初の方で書いた
怒りの感情の下にある
『自分は正しく、相手は間違っている!』
ということを見つめ直してみましょう!
ということに立ち戻ります。


『こいつあほじゃねーの?』
って思ったときが
カチンの瞬間で
まぁ、そっからそのあほが許せなくなって大爆発。


『そんなことふつう思わなくない?』
って思ってイラっとする。


そのときの
あほ

ふつう
それはあなたがそのとき考えただけのことなのでは?


もうちょっとだけ立ち止まって
もしかしたら?
という可能性を考えてみる。


トンデモナイ提案は
立場の違い
文化の違い
性別の違い
生き方の違い
からくることで
あなたも同じ立場であればそう考えてしまうことなのでは?


そうやって一呼吸置く。
そうすると
カチン!って思ったことに邁進するのでは無く
もしかしたらのくせがつくので
とりあえず怒ったとしても
大爆発させる必要は無くなるかもね。


ってお話でした。


最後にコメントくださった方のお話が秀逸でした。


タイではお葬式で泣くことはないそうです。


びっくりでしょ。


死ぬこと自体は怖いことではない
という死生観の文化的違いによることだそうだけれども
それはそれですごいですよね。


でもさっ、例えばそんな文化背景を
持った人が日本のお葬式で笑っていたら
やっぱりカチンってなるよね。


でも、そういう考え方もあるんだって
立場にたてば
日本の死生観を伝えることもできるかもしれないし
また新たな死生観として学びがあるかもしれない。


いろんな人がいることが
多様性を認めることの第一歩なのかも!


そして、死生学を学ぶと
日々は無駄にしちゃいかんよ!
って思うわけです。


そんな意味でも細かいことに怒ってる場合じゃないんだな。



さて、私の感想ね。


死生学における
子供を授かることの選択肢
例えば体外受精で受精卵を選別すること。
流産に対する考え方。
羊水検査。
などなどなど。。。

必ずしも自分に起こったわけではないけど、
一通り考えました。


もし、子供が障がい者だったら?


それは他人事ではなく
これらの選択肢を必ず選ばなくてはならない。


そんなことを考えたとき
この話のなかで、
どんどん自分の考えが揺らぐ感覚を味わっていただきたい
という講師の方の考えとは裏腹に
この場合はこうだ!
と考えて意外とぶれてない自分がいるのに気がついて、驚いたりして。


多様な考えを認めること。


それに加えて自分はどうしたいのか
自分ならどうするのか
ぶれない軸を持つことも重要なんだよね。


死生学における選択肢が多いことっていうのは
実は限られた人が得られる権利だったりするわけで
だからこそ真剣に向き合って考えるべきなのかもね。


なーんて、テーマとは違うやんけ
ってことを思っていたのでした。


講師の増岡さん
運営スタッフ(うーん、スタッフ?)の皆様大変感謝です。


大変重いテーマでしたが、改めて考える良い機会になりました。


もっと軽いテーマもありますよ。
ってことで、参加したいなぁ〜って方は
Facebookで
『八丁堀・まなび塾』
検索してね。


いつかぷぅコッコねーさんが講師になる日も来るかもよ!
(あー、今んとこ全く予定ないっす!あしからずぅ〜)






author:ぷぅコッコ, category:セミナー・勉強会, 21:04
comments(0), -, - -
【読書めも】良心をもたない人たち
【読書めも】

良心をもたない人たち
マーサ・スタウト 著
木村 博江 訳
草思社文庫
良心をもたない人たち (草思社文庫)



先日、あることから
サイコパスという言葉を知り
そこからこれについてのサイトなどを調べ
さらに本を読んでみたということです。


サイコパスとはなにかということについて知りたい方は
こちらのサイトをどうぞ
サイコパスとはなにか



なんでこんなことを調べはじめたのかは覚えていないけど
まぁ、知って損はないでしょう。


ソシオパスとか反社会性人格障害
とも呼ばれるようですが
その使い分けについては
学者さんたちもいろいろあるらしいです


ちょっと引用しますがこんな人たちです。
精神病の診断でバイブルとされている、アメリカ精神医学会発行の『精神疾患の分類と手引き』第4版によると、「反社会性人格障害」の臨床診断では、以下の七つの特徴のうち、少なくとも3つを満たすことが条件とされている。

1.社会的規範に順応できない
2.人をだます、操作する
3.衝動的である、計画性がない
4.カッとしやすい、攻撃的である
5.自分や他人の身の安全をまったく考えない
6.一貫した無責任さ
7.ほかの人を傷つけたり虐待したり、ものを盗んだりしたあとで、良心の呵責を感じない

ある個人にこれらの"症状"のうち3つがあてはまった場合、精神科医の多くは反社会性人格障害を疑う。



と、まぁ、こういう特徴を示す方々で

さらに

サイコパス全体に共通するものとして、べつの特徴を付け加えた研究者や臨床家もいる。その中で最もよく目に付く特徴の一つが口の達者さと表面的な魅力である。


で実際にアメリカに限っていうと
25人に1人が上にあげたことに当てはまり、良心をもたない人々だそうです。


。。。


んー、、、、、


なるほど。。。。


はじめてあったひとが信頼に足るか?
というと
100人のうち4人は
まったく、どんなにこちらが頑張っても信頼に足る人物ではなく

96人は信頼できる可能性がある

ということになるわけ。

はじめはものすごく信頼できそうで
めちゃいい人に見えるという
特徴を有しているわけですから
なんというか、、、
世の中は恐ろしいなぁ〜。。。


このサイコパスという言葉
超凶悪犯罪者としてあげられることが
多いです。
(実際に彼らはサイコパスだったりすることも少なくはないです。)
実際、この単語をいれて調べるだけで
超凶悪犯罪者のまとめサイトを嫌というほど確認できます。


でも25人に1人そんな人がいるか
っていうと必ずしも凶悪犯罪者でもないし、人を殺したりするわけでもない。
とはいえ、心から信頼は置けず
こちらの努力や心配などにはよらず
平気で人を騙したり、嘘をついたりする。

それはそれでダメだし
近くにいてもらっては困るわけ。


このご本の中に胸が悪くなるような実例が幾つか出てきます。

まったくそんな人と出会ったことがない
もしくは物語の中でしかしらない
という方はけっこうラッキーで
読みすすむとそこまでひどくなくても
『あぁ、、、ここまでじゃないけど、、、こんな人いたよね』
って人が一人が二人は思い当たるはず。


それ思い。。。さらにうなだれました。


ではその対処法は?ということですが、項目だけは引用しますね。(詳しいことが知りたい場合はご本を読んでね。)

「サイコパスに対処する13のルール」

1.世の中には文字通り良心のない人たちもいるという、苦い薬を飲み込むこと。

2.自分の直感と、相手の肩書 ----- 教育者、医師、指導者、動物愛好家、人道主義者、親 ----- が伝えるものとの間で判断が分かれたら、自分の直感にしたがうこと。

3.どんな種類の関係であれ、新たなつきあいがはじまったときは、相手の言葉、約束、責任について、「3回の原則」をあてはめてみること。

4.権威を疑うこと。

5.調子のいい言葉を疑うこと

6.必要なときは尊敬の意味を自分に問い直すこと。

7.ゲームに加わらないこと。

8.サイコパスから身を守る最良の方法は、相手を避けること、いかなる種類の連絡も絶つこと。

9.人に同情しやすい自分の性格に、疑問をもつこと。

10.治らないものを治そうとしないこと。

11.同情からであれ、その他どんな理由からであれ、サイコパスが素顔を隠す手伝いは絶対にしないこと。

12.自分の心を守ること。

13.しあわせに生きること。



サイコパスがいるかいないか
なんてわからないし、
あったことあるかどうかと言われると
確信は持てないけど

きっと出会ったことがあると思う。
それは直感的にわかる。


排除していいってことはないんじゃないってことも確かにあっているし
無駄に疑うのがいいとも思わない。


一時期、そんな嘘つきも真摯にせっすれば治るんではないか
と、思っていたわけ。

でも、やっぱり治らないものはあるし
それについて自分が親身になれば
きっと立ち直る
なーんてのは幻想でしかないことも納得しなくてはいけないなぁ〜って思う。


まぁ、そんなわけで
けっこう重いテーマなんだけど
私には重要だったなぁ〜。


ぷぅコッコねーさん
たまにはこんなテーマも読むのよん(^○^)

そのへんは自分の興味の向く方向に従っているのでした。












author:ぷぅコッコ, category:-, 18:01
comments(0), -, - -
【徒然】十年後の自分は何者になってる?
【徒然】


十年後の自分は何者になってる?


何者にもなってないよ。。。
という噂もありますけれども。。。


十年前の自分が
今の自分を想像できているか
というと
絶対無理!!


その当時子供もいなかったので
子供も授かるかどうかも私の中にはなかったのよね。
いやっ、お腹にいたかな???


それはさておき
普通のサラリーマンだったんだよね。


30代を前に意識高い系でもなく
(今でも別に高くはないけど)
だからセミナーに参加することもないし
本すらほとんど読んでなかった。。。


うーん、振り返ってもダメ人間じゃん。


だがしかしですよ。
育児やら
なんやらかんやら
いろいろな間に
こんな人になったわけ。


いろんなことがあって
ブログを書きはじめて
それも今は毎日書いてる。


本も結構いっぱい読むようになった。


そんな未来なんて
やっぱり想像できない。
いやっ、今考えても想像できない。


だからこの先の10年後
私が何者になるか?


やっぱりわからない。。。


ダメじゃん|( ̄3 ̄)|



author:ぷぅコッコ, category:徒然, 18:48
comments(0), -, - -
【読書】燃える闘魂
【読書】

本との『一期一会』

燃える闘魂
稲盛 和夫 著
毎日新聞社
燃える闘魂



稲盛さんのご本と言えば
生き方―人間として一番大切なこと

を読んだことがあります。

その時の感想エントリーはこちら
【読書】生き方


当たり前のことを当たり前にやること
というのは多くの方が指摘されることです。
だが、しかし『できているか?』と問われると、はっきりと口にすることは難しい。

いつかできていると自信を持って言いたいものであるなぁ〜


さて、『燃える闘魂』ですよ。

もうね、積ん読がいっぱいなもんで
買おうかほんとに迷ったんですけど
とにかく『生き方』があまりにも良いご本でですね。
しかも稲盛さんの書き下ろしということで、まぁ、抗えなかったですね。


ということで購入したご本ですけれども
まず、なんで『燃える闘魂』なのよ!?
某プロレスラーか!?
みたいな感覚を覚えたんですけれども
やはりご本の題名というのは
本の体を表しますね。


この本はやっぱりこの題名でなくてはダメです。


今の日本企業
そして今の日本
に足りないもの
それが『燃える闘魂』だとおっしゃるのです。


やっぱりビジネスは闘いであり
その上で常に闘魂を燃やす
という格闘技にも引けを取らない
気概で望む必要がある
ということなんですね。



経営というのは
スキルではなくセンスだと思うんです。


おそらく私が気になる経営者さんが
そうなのかもしれないですけれども
卓越したセンスと一緒に
みなさん当たり前のことを当たり前にやろうとしておられる。
そして、みなさん
『当たり前のことを当たり前にやることだ』とおっしゃっている。


その当たり前のこととはなにか?


経営者として大切な資質の中に
株主に報いるというのがある。


でもそれと同等か
それ以前に
自分の社員が自分の会社に誇りを持ち、幸せである。
というのを前提とされている印象がある。


それはこのご本の中でも
いろいろな例で
再三に渡り述べられている。


自社の社員が幸せであるとはどう言うことなのか?


最近のビジネスというか
サラリーマンには
心を病まないように
ワークライフバランスが必要だ。
という議論がある。


長時間労働は敵だ。
というわけだ。


わからないけれど、
仕事は時間だけによらないのだと思う。
それこそ緻密にものづくりを
追求すると
時間は関係ないという感覚になることがある。
もちろん必要のない時間を仕事に割く必要はないのだけれど。


自分の作ったものをお客様が喜んでくれる。
全力を費やした意味がある
そういうことって時間を長く仕事したからできるわけではないけど
必ずしも同じ時間でできるわけでもない。
だからライフとワークは分けられないような気がするんですよね。


だからこそ
社員の幸せは何にあるのか?
それをともに追求してくれる経営者に人はついていこうとするんじゃないだろうか。
ある一面においては
考え方が違うという方は
ついていかれないかもしれないですよね。


まぁ、そうであるならば
そうであるように生きたらいいじゃんってことですわ。


さて、個人的なことを述べますと
この本を読みながら
官僚的経営者とともに数年で
ボロボロになった自社を思い
悲嘆に暮れ。。。

読み進むのが正直なところ辛かった。

言葉を伝えること
考えを啓蒙すること
言うは易し、行うは難し
とはまさにこのことで

破綻した日航が蘇るあたりにみた
稲盛さんの気概は
まさに燃える闘魂だなぁ〜と思うのでした。
(日航の破綻当時を思うにつけ、精神論などまずまず受け入れない状況だったのではと思う。。。やっぱり燃える闘魂だなぁ〜)


私は経営者ではないです。
いわゆる従業員だけれども
経営者は何をしてくれるのか?
と、構えてばかりいてもきっと変わらないなぁ〜って
ちょっと考えさせられたのでした。




私は稲盛さんのご本が好きです。

稲盛さんのご本を読んでも
『こんなの詭弁じゃん』
って思ったり
『なに言ってるかさっぱり分からん』
って方もいるのかなぁ〜
そんなことをたまに耳にするたび
私が感覚、おかしいんかなぁ〜
って思うこともあったりする。

それでも私はそれでいいって思った。

燃える闘魂で仕事にあたる。
徳をもって人に対峙する。
常に正しいことをする。

それを心に据えて仕事にあたる。
それでいいじゃないかってね。
少なくとも私はね。


私の最近の心の動きに呼応するように
読むのが辛くなったり
目頭が熱くなったりと
読むのに『忙しい』感覚のあるご本でしたが、
それだけ人の心に響くのだと言うことです。


日本再生の鍵というテーマでは
いろいろな方が書いていると思われますが
私にとってはやたらと腹落ちする内容でしたし
頑張ろうと
小さな闘志を燃やさせてもらうのに十分でした。


読んで良かった。


やっぱり買って良かった。





Kindle版はこちら







author:ぷぅコッコ, category:ビジネス書感想, 20:20
comments(0), -, - -