RSS | ATOM | SEARCH
ぷぅコッコの今週('13年5月25日〜31日)読んだご本、気になるご本
ぷぅコッコの今週('13年5月25日〜31日)読んだご本、気になるご本


今週はなんと
LINE
はじめました!

アプリはずーっと入ってたんですけど、なんかうまいこといっておらず、、、

でもなんとかしまして
スタンプ押しつつ、かなり楽しみました(笑)

これからじみーに活用していこうと思ってます。





読んだご本

今週は薄目の軽いご本を結構読みました。

100歳、ずっと必要とされる人 ――現役100歳サラリーマンの幸せな生き方


100歳のサラリーマン
福井福太郎さん

感想ももちろん書いているんですけど、なんかうまく伝えられていない気がしています。
なので、ここに書いちゃいますけど
福井福太郎さんのようなおじいちゃんになりたい(私の場合はおばあちゃんだけど)とかっていうことではなくて
いやっ、なれるならなりたいけど
なんかうまく言えないのですが

無名、有名にかかわらず
人の人生には人それぞれの重みがあって、他愛なく聞こえるコメントの一つ一つがその深さを感じるご本だったんです。

いまちょうど戦争当時のことを
蒸し返す
といっては語弊があると思いますが、お話される方が特に政治家の方でいらっしゃいます。

でも、経験していない者が
戦争で起こったことは
仕方がなかった
などといってはいけないんだと思うんです。

でも、間違っているとわかっていても
抗えない事実がその時代には横たわっていた。
それは福井福太郎さんのお話にも出てきます。
それはその時代に生きた方々の声であって、私たちがしゃべることではないような気がするんです。

そういう経験すべてを通しての
優しい言葉が、本当に心に染みてくるんです。


だから私はこのご本が貴重だと思う。


本としてはけして長くないです。
その中に日本のこれまでと、
これからと
たくさんの考えるベキ事が読み取れる。


やっぱりうまく言えないなぁ〜
また、時間が経ったらもう一度読もう。

感想エントリーはこちらから
http://pukokko.jugem.jp/?eid=653




ケチケチ贅沢主義 〈節約と上質な暮らしを両立させるための思考習慣〉


muccoさんのセンスの良さは
けして本人を特定できないけれど
はっきりと写るその『眼』に現れていると思うんですよ。

私も何かの媒体に載るならあんな感じに載りたいわぁ〜
(まっっっったく予定はないですけど\(//∇//)\)

感想エントリーはこちらから
http://pukokko.jugem.jp/?eid=655



もったいない主義―不景気だからアイデアが湧いてくる! (幻冬舎新書)


小山薫堂さんのアイデアてんこ盛りです。

感想エントリーはこちらから
http://pukokko.jugem.jp/?eid=656



気になるご本

ここんとこ、控えていたんですけど。。。
久しぶりに大人買いしちゃったんだよね。

本。。。

気になった本をいっぺんには読めないのが辛いですよね(笑)


くまモンの秘密 地方公務員集団が起こしたサプライズ (幻冬舎新書)



実は、もうよんじゃったんですけど
もうね、この本自体が私にはサプライズですよ。




日本に殺されず幸せに生きる方法


メイロマさんの新刊ですね。

メイロマさんのことはTwitterでずっとフォローしてますので、新しいことじゃないかもしれないと思いつつ
やっぱりまとまってご本になっているものは貴重ですので!
気になって買っちゃいました。

結構ブロガーさんたちの高評価もポイントになったなぁ〜



他にもあるけど、小出しにするんだぁ〜
author:ぷぅコッコ, category:週次, 18:42
comments(0), -, - -
万年筆ことはじめ2013-14
万年筆ことはじめ2013-14


前回、万年筆ことはじめ2013-13では
サファリのカートリッジについて
首軸にセットする時に
結構力いるし、回しちゃだめよ。

って話を書いたのですが、
持つべきものは万年筆友達です。

とりあえずサファリに関してなんですが
もっと素敵な方法を教えてもらいました!


ということで、今日はその話。
(先週の予告とは違うけどごめんなさいね。来週、ちゃんと書くね)


サファリは
首軸と胴軸をバラバラにしたら
胴軸側にカートリッジをセットします。
(細い方を下にして胴軸に入れちゃいます。)


そのまま首軸をクリクリと
ねじ込んでいきますと
なんとカートリッジもちゃんとはまる!

という作りになっているのです。



くおっ


Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


たしかにそうじゃん!
実際、自分もそうやってたぁーーーー!

くわっ!

即座にTweetしてくれた友達に
『たしかにそうだわ!その方法のが楽だし安全!』
ってなことをリプライしまして、
今日の記事にすることを決めたのです!




サファリに限らず、
カートリッジを取り付ける時は
力いるし、ちょっと不安
ってのはあるんだけど、
サファリはそんないい子だったかと、改めて思ったのでした。


あっ、その時は当然
カートリッジが入り込まないように
ついている紙のスペーサーはとってくださいませね。

あれはカートリッジが刺さらないようにって意味でついてもいるのよね。。。

なんていろんなことが頭に去来するのでした。


ちなみに、シェーファーも同じ機構だそうです。
わたくしはシェーファーに造詣は深くないですが、
今回教えてくださったのはシェーファーをこよなく愛していらっしゃる方ですので、間違いないです!


シェーファーのカートリッジ式を使う時にも使えるってことですね。
このワザ!


ということで、安全にカートリッジがさせる方法でやってみることを
オススメいたします。


さぁ〜使ってみよぉ〜


さて、来週は
。。。
先週の予告で言いました
首軸につけた後どーするのか?
を書いてないので、それだわね。うふふふふぅ〜
(なんかサザエさんの予告みたいになってきてる。)



万年筆ことはじめはシリーズ化してまーす。
バックナンバーはこちらから

万年筆ことはじめ2013-13

万年筆ことはじめ2013-12

万年筆ことはじめ2013-11

万年筆ことはじめ2013-10

万年筆ことはじめ2013-10に飛んでもらうと、そこから前のエントリーも辿れます(^ ^)

ご興味ある方は是非!

一緒に万年筆を使い始めましょう!


author:ぷぅコッコ, category:万年筆ことはじめ(万年筆初めてサン向け), 18:02
comments(0), -, - -
オマスの日本限定品 オジバターコイズ
オマスの日本限定品 オジバターコイズ


残念なことにわたくし
オマスは持ってないんですよね。
ふむっ。


さて、今日はオマスの日本限定品
オジバターコイズですよ。

じゃーん
こちらはゴールドフィニッシュ!



ハイテクフィニッシュ!と呼ばれるのはこちら


二本とも美しいですね。
ターコイズの色が深いです。

どちらか一本しか選べないなら
ハイテクフィニッシュを選びますね。
うん。

いやぁ〜でもどちらも捨てがたい。


また、わたくしの野望リストに加えなくては!
author:ぷぅコッコ, category:万年筆(製品情報), 18:50
comments(0), -, - -
【読書めも】もったいない主義
【読書めも】

もったいない主義
小山 薫堂 著
幻冬舎新書
もったいない主義―不景気だからアイデアが湧いてくる! (幻冬舎新書)



実はわたくし、くまモンがかなり好きでして、
しかもくまモンってのはさっ、
熊本県をアピールする
『熊本県のゆるキャラ』
だっていうじゃないですか。


へ?どういうこと?
と思って

こちらのご本を読みはじめたら
くまモンの秘密 地方公務員集団が起こしたサプライズ (幻冬舎新書)



今日ご紹介している
『もったいない主義』を先に読むと
もっと理解が進むって
書いてあるじゃない。


えっ、そんならそっちから読むかってことで、
こっちを急遽購入しまして
読んだのです。


この本、もっと自己啓発なのかと思ったら全然違くて、
『小山薫堂さんのアイデア帳』
みたいなご本でですね。


薫堂さんの思いつきと
面白そうが詰まっているわけです。


これだけじゃもったいないから
こんなのもってみよう!
(ここでのもっては持ってじゃなくて盛ってですね)
みたいな
薫堂さんの頭ん中がこれでもか
って並べてある。


この一つ一つが結構短いんだけど
面白い!


しかも勝手に企画しちゃってて
薫堂さんの仕事では必ずしもなくて
それこそ国のプロジェクトに対して
せっかく金使うなら、俺ならこうする
みたいなアイデアがてんこ盛り。


うーん、薫堂さんのアイデアなのに
誰かがやってしまったらどーすんだろ。
と思いつつ、
きっと、この人はそれでもいいんだなぁ〜って
とにかくそれが実現して
面白いことになったら
楽しいって思っちゃうタイプなんだなぁ〜と、読みながら
ニヤニヤしてしまいました。


さて、この本をバイブルとした
くまモンプロジェクト!
公務員の奮闘はいかに!?


そして、私の読書はくまモンに続くのである。



author:ぷぅコッコ, category:ビジネス書感想, 18:50
comments(0), -, - -
【読書めも】ケチケチ贅沢主義
【読書めも】


ケチケチ贅沢主義
mucco 著
プレジデント社
ケチケチ贅沢主義 〈節約と上質な暮らしを両立させるための思考習慣〉




久しぶりの書店一目惚れ買でした。

ブログからできたご本だそうです。
muccoさんのブログ自体は知らなかったのですが
月間30万アクセスはすごいなぁ〜


人気ブログですね。


メルマガでもないので、
ブログにアクセスすればただで読めるけど
アップされているご本人と
編集者さんの手により作られる
ご本はやっぱり格別なので
買っちゃいました。


ケチケチって題名にはついてるんですけど
全然ケチケチに『見えない』んですよ。


メリハリがきいてます!


とても上質なブランド品と
ファストファッションで彩られたmuccoさんの装いは
とても感じがいいです。


そしてmuccoさんが指摘する
1万円〜3万円代の危険なお買い物


安かったから


という理由で手を出しがちな
この価格帯。。。


自分もこの価格帯で失敗したことあるなぁ〜って
妙に納得してしまいました。


muccoさんのセンスの良さが
めちゃ光っているのですが
いかんせん体型が全く違うんですよね。



これね、痩せればどーちゃら
という問題ではないので
彼女が似合うものは
自分には似合わないということで、残念ながらスタイルをまるっと真似するということにはならない。


でも考え方がものすごく共感できる。


ファッションにかかわらず
お金の話や
人との付き合い方


ケチケチ と 贅沢


この両輪は
心豊かに暮らす為の一つの

知恵

かも知れませんね。

読んだ後がなんとも清々しい
素敵なご本でした。






Kindle版はこちら




author:ぷぅコッコ, category:ビジネス書感想, 18:30
comments(0), -, - -
トライストラムス×オロビアンコ 自立型ペンケース
トライストラムス×オロビアンコのグッズの美しさは以前にもお伝えしたのですが


いやぁ〜
やっぱいいよね。


先日、スタバにて
お勉強してたんですね。


わたくし普段、割と高級という言われる万年筆をゴロゴロ持ちあるいているのですが
ペンケースは大きく気にしてないんですね。


なんでかって話なんですけど
愛好家には怒られそうですがカバンのポケットに刺してるんですよ。


もちろんこいつは傷つけるとかも避けたい!
という万年筆については専用の一本刺しを使ったり、一本一本がバラバラにいれられるようにロールペンケースを使ったりしてます。


いちおうその位のこだわりはある。


だけれども、その日使いたい一本はなんと言ってもすぐ出てくる
っていう実用性を重視するが為にペンケースってのはどうも苦手で。。。


それこそロールペンケースにしまう級の万年筆。。。ペリカンM800とかモンブラン146とかがポケットから出てくることも少なくないです。


さて、そんなわけなんですけど、
最近は上の二本に加えて
サファリを数本とフリクションを使っていて、それらをポケットにいれていたらジャラジャラするので、
困ってました。


すると、息子が
ケンタッキーのスマイルセットでもらった『リラックマ』のちっちゃめクリアポーチをくれたので
それを使ってみたりして。。。


日本広し、と言えどそんなものにペリカンやらモンブランをいれて歩いている人もめちゃ少ないんだろうなぁ〜(遠い目)
いやっ、いないか。。。


まぁ、そんな感じで、スタバでもそいつを使っていたら

目の前に
スタンドペンケース
を使っている学生さんがいらしたんですね。


このスタンドペンケースに代表される
自立するペンケース自体は珍しくもないんですけど
普通に使用している人をみたのははじめてだったので、
結構ガン見してしまいました。


省スペースだし、楽そう!


むむむっ。


買いではないか?


ということなんですけど、
やっぱりここはおしゃれなお一つを
ってことで、わたくし大注目のこちらちしますかねぇ〜





赤にするんだーっ(=゚ω゚)ノ


author:ぷぅコッコ, category:文房具, 20:44
comments(0), -, - -
【読書】100歳、ずっと必要とされる人
本との『一期一会』


100歳、ずっと必要とされる人
福井 福太郎 、広野 彩子 著
日経BP社


100歳のサラリーマン?

100歳のサラリーマン!

サラリーマンって
あの。。。
100歳でもできましたっけ。。。


びっくりしました。
いらっしゃるんですね。ほんとに。
読んでみますると、うん、サラリーマンだ。


わたくし去年
ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

このご本を読んだんですけどね
の時、思ったんですよ。

『私は死ぬまで働こうって!』

その時書いたエントリーはこちらです。
http://pukokko.jugem.jp/?eid=464

その時、まさかほんとに
こんな形で実践していらっしゃる方がいるとは
想像もしませんでした。


確かに100歳のサラリーマンなんですけど
偉業を成してそこにいらっしゃるということではないその方の言葉が
すごく、心に響くんです。


本としてはけして長くないんです。
繰り返し語られることもあるんです。
その一つ一つが
とてもとても平凡な言葉なのに
多分私なんかが言ったら
『あぁ、そうねぇ〜』
くらいの感想しかいただけないかもしれないんですけど、
それがとっても心に重く、そしてしみわたるです。


福太郎さんは戦争当時、軍人でいらしたそうです。


この本の中に
こんな一説があります。
『ただ、ああ、仕方がないなと思いました。たとえば戦争もそう。僕が兵役についた後はもう、言論の自由も封じられていた。軍隊を脱走すると捕まっちゃう、最悪の場合には銃殺されてしまう時代ですからね。人間、そういう時は従うより仕方がないんですよ。そういう時代に生まれたこととか、人生を悲観したらどうにもならないよね。』

そういう時は従うより仕方がない。
そういう時代だった。

この言葉を聞いたのははじめてではなくて、
実はうちのお祖父さんも同じことを言っていたのです。

その時を思いだして書いたのが去年の8月15日のエントリー
おじいさんのこと

考えてみると私のお祖父さんは77歳で亡くなったのですが
もし生きていれば99歳なんですよ。
福太郎さんとほぼ同じ年です。


その部分を読んだ時、
目頭が熱くなったのを覚えています。


そして、その中を普通に生きて
今なお、自分の信念に従い
お仕事されている
福井福太郎さん。


サラリーマンをはじめられたのは
49歳だそうです。


私なんて足元にも及ばない。


何かをはじめるのに遅すぎることはない。
それをこんなに強く思わせてくださるだけで
100歳のサラリーマンは偉業を達成されていると思えてなりませんでした。


短くて読みやすいご本です。
でも大切なことがいっぱい詰まっていると思います。





このご本は日経BP社様よりいただきました。


素敵なご本とのきっかけをいただいたことに感謝します。


author:ぷぅコッコ, category:ビジネス書感想, 18:09
comments(0), -, - -
ぷぅコッコの今週('13年5月18日〜24日)読んだご本、気になるご本
ぷぅコッコの今週('13年5月18日〜24日)読んだご本、気になるご本


今週は読んだご本がいつになく良くて。。。
感激でした。

あぁ、こういうこともあるのねぇ〜ってくらいだった。

そんな今週、チョコボールの銀のエンジェルもなぜか当たったし!
いろんな意味でついてる!


読んだご本


GILT(ギルト)――ITとファッションで世界を変える私たちの起業ストーリー



ブロンド美人二人が目印です。
死ぬほど働いてるビジネスウーマン必読です!

感想エントリーはこちら
http://pukokko.jugem.jp/?eid=646

感想文も力作です!



カイジ「命より重い! 」お金の話



義務教育化を希望します!

感想エントリーはこちら
http://pukokko.jugem.jp/?eid=647




仕事も家事も育児もうまくいく! 「働くパパ」の時間術


働くパパの時間術は
実は

働き続けたいママのための生活設計マニュアルです!

感想エントリーはこちら
http://pukokko.jugem.jp/?eid=650


あぁ、骨太だけどいいご本ばっかりだった。
どのご本も超オススメっす!



気になるご本

Yコンビネーター シリコンバレー最強のスタートアップ養成スクール



GILTの編集者さんご推薦のごほんなんですよね。
うーん、買うか!!



マルクスる?世界一簡単なマルクス経済学の本



木暮太一さんのご本には
マルクスがいっぱい出てくるんだけど
よく知らないから気になるんだよねぇ。
author:ぷぅコッコ, category:週次, 19:07
comments(0), -, - -
万年筆ことはじめ2013-13
万年筆ことはじめ2013-13

今日はサファリのカートリッジの使い方です。

前回説明したとおり
カートリッジとは
小さなインクタンクです。



こんな感じです。


写真の右がわがちょっと
細くなってますよね。

こちらが後ろです。





ペン先がついている部分を
首軸と言いますが、
サファリのキャップを外して
上の写真の状態になったら
首軸と胴軸のスクリューを回して
首軸だけにします。


先ほどのカートリッジを
首軸に上下を間違えないように差し込み

終了!

なんです。
ここまでがよくよく万年筆の説明で書かれているところ。


それじゃあ不安でしょ。


ってことで説明を加えます。


カートリッジの上の部分
えっと先ほどの写真でみると
細くなっているのが下です。
それとは反対側ね!


覗き込むと
プラスチックの丸っぽい蓋のようなものがついてます。


これを首軸の中に差し込んで
この蓋のぽいのを
差し込むと同時に開けるわけです。


これ、やってみるとわかりますけど
結構、力がいります!
だってこの蓋、くっついてるんだもん。
だから、蓋が空いた時の衝撃も結構強いです!


はじめてやる人は
『これ。。。壊れない?』ってびっくりするレベルだと思います。
(私はびっくりしたもん\(//∇//)\)


そして首軸の中の差し込み口に対して
カートリッジは回さずにいれるのが基本です。


回したところでスクリュー式でもないので
差し込める日は一生やってきませんし
ともすれば首軸内部を変形させて使い物にならなくなる可能性も


Σ(゚д゚lll)


Σ(゚д゚lll)


Σ(゚д゚lll)


それは首軸内部の差し込み口には
横から力を加えるように
できていないからなんですね。


だからまっすぐに力強く押し込む!
が正解です!


結構、力が必要!
かつ、回さずに入れる!


そんなことを思いながらやって見てくださいね。


次回は首軸に取り付けたら
どうするのか?




万年筆ことはじめはシリーズ化してまーす。
バックナンバーはこちらから

万年筆ことはじめ2013-12

万年筆ことはじめ2013-11

万年筆ことはじめ2013-10

万年筆ことはじめ2013-10に飛んでもらうと、そこから前のエントリーも辿れます(^ ^)

ご興味ある方は是非!

一緒に万年筆を使い始めましょう!
author:ぷぅコッコ, category:万年筆ことはじめ(万年筆初めてサン向け), 17:34
comments(0), -, - -
【読書】「働くパパ」の時間術
本との『一期一会』


「働くパパ」の時間術
栗田 正行 著
日本実業出版社
仕事も家事も育児もうまくいく! 「働くパパ」の時間術



「働くパパ」の時間術
ですよ。
ちなみに、私は「働くママ」です。

なので、このご本はちょっとご縁がないかと思っていたんですよ。
(発売当初から知っていたので(。-_-。))

だってパパの時間術じゃねぇ〜って。
一応、私、ママだし。。。
みたいな。。。


でもですね、ご縁というのは
とても『味』なものですね。

先日著者さんご本人とお知り合いになる機会がございまして
なんと著者さんご本人から
プレゼントしていただいたんです!
しかもサイン付きですよ!うん。
素晴らしい!!!


ということで、早速読みました。


きっとですね
働くパパが読んで
おおいに参考になるというのは
発売されてからこれまでの間
多くの方から感想として、
著者さんのお耳にもいっぱい
入っていると思うのですよ。


なので、今日は私が考えた
このご本の
『活用術!ママ及びプレママ編』
をこのブログにはアップしてみたいと思います。



育児ってーのはですね
私も現役でやっているので
いろいろ。。。もうね、語り尽くせないことがいっぱいあるわけですよ。


まぁ、このご本をお題目にして
ぷぅコッコさん育児体験記みたいのを
書いたところで。。。
ってか、うーん、書きづらいな(笑)
それはまぁ、おいといて


さてさて


まず、このご本
『こんな旦那さんだったらええのに。。。』
がめちゃくちゃ並んでます。


んで、正直なところ自らこのご本を手に取る素敵な旦那さんたちは
正直、ほっときゃーいいっす。
自ら素敵な働くパパになろう!と
やる気満々じゃないですか!!

そういう方はきっとこのご本から
いくつもヒントを得て、
すでに自慢のご主人です。
もうね、間違いない。


でーもーっ
問題は
『旦那がこうなってくれればいいのに!』が
どうにもこうにもならない人たちなんですね。


ちなみに
『こんな本あるんだって、読んでみてよ(≧∇≦)』
と笑顔で渡しても
意識低い系の旦那さんをお持ちの皆様
非常に残念ですが、ますます腰が引けちゃうだけで逆効果です。
めちゃ残念です(。-_-。)
自分の旦那が意識高いか低いかはお分かりかと思いますので、ご注意ください。


じゃあどーすればいいのか!?
ってことなんですけどね。


まずこのご本の読み方として
旦那さんどうのこうの前に

ママさんとプレママさん自身の
子供生まれたあとの
仕事効率化にめちゃめちゃ効く!
ということがあります。


そうです!働き方を変えなくてはいけないのは旦那さまよりむしろあなたです!


働いているママ、プレママ
うーん、特にプレママだな!
の悩みとして
子供ができたら同じ働き方ができるのか!?
ということがあると思います。


断言しますけど

絶対にできません!

いろんな理由があるけど
少なくとも子供がいる時点で
24時間をフルにあなただけのために使うことはできなくなるのです。
(それが再びできるようになるのはおおよそ20年後です)


これまでは、何と無く
『時間を使ってこなしていたこと』
の時間がごっそりなくなります。

『うーん、めんどくさいけど残業すればいっか?』は使えないってことです。


同じことはもうできないと割り切るか
同じことを限られた時間に詰め込むか!?
のどちらかになるのです。


それなら効率化をねらって詰め込みたいところですよね。


また、
同じことを限られた時間に詰め込むのも限界があります。
それに子供がいれば、急な対応はいくらでもあります。
その時にどうしたらいいのか!?


人には
一生懸命な人を応援したくなる心理
があります
まさにそこをくすぐり
他の人に協力してもらうしかないんです。
そのためには常に一生懸命なあなたでいること。
子育てにあぐらをかくことなく
頑張っているあなたでいることが不可欠です。


それに加えて
ルーチンな仕事なら
それこそ、なんなら別の人にすぐにでもお願いできちゃうくらい
マニュアル化
することを意識して仕事することを心がけたい。


そういった一つ一つの細かい心得が
このご本の中に非常にスマートに出てきます。


これはパパでなくても応用できることだし
難しくはないので
まずここからはじめましょう!
っていう心がまえでママもいいと思います。




さて、もう一つの使い方ですが
これは特にプレママにオススメしますが
この本に出てくるようなパパたちに
なってもらいましょうよ。
その下準備をするのです!


プレママと言いますと
後半になると著しい変化がありますね。
お腹が突き出してきて、
お腹をさすりながら胎動する我が子を旦那さんと一緒にさすってみたり(≧∇≦)
あぁ、微笑ましい。


でも、仕事を続けるあなたはそんなことしてる場合じゃないです。
(いやっ、してもいいですけど。微笑ましいし(笑))


来るべき日のため
そのお腹が大きいうちに
パパになる旦那さまに
働くパパの心得を磨いてもらいましょう。


例えば、どんなに残業が大変なパパでも週に一日くらい本当はなんとかなります。

だからプレママの時から
『子供が生まれたら、この日だけはお風呂にいれて欲しいから、今から早めに帰るようにしてくれない?』
って頼んでみましょう。


え?っと渋る旦那さまがいたとしても
『後期に入って私もあんまり体調良くないし』
なーんて、てきとーなことを言って、なんなら職場にも奥さん大変らしい的な感じを醸し出してもらいつつ
生まれる前から確保してもらっておきましょう。


プレ意識改革ですよ!


やって欲しいことも
それこそプレママ以前って話もありますが
それまで、できてなくてもそこがチャンスなんです!
人間の体がそんなに大きく変化するイベントなんて他にはないわけです。

どんだけ辛いかなんてのは
本人にしかわからないのですから
『でも病気じゃないから』
などと遠慮している場合ではありません。

これからもっと協力しなくてはいけないわけですから
まだ子供がいないうちからが
勝負だ!
と、小学生のママであるぷぅコッコさんは、自分の苦い経験も含めて
いま、そう、いまだから思うのです。



そういった協力体制をしくにあたって
このご本はパパの働きが素晴らしいです。


でもこのエッセンス自体は
うまいこと軌道にのせれば
どこの家庭でもできるはずです。

そしてそれがあなたと旦那さまにとって習慣になるまで
まず、トライしましょう!



さてさて、
このご本の中に
ママとの会話に関するパパのたちへの助言が出てきます。


ママの会話は湾曲表現だ!
といわれているわけです。

読んでいただくとわかりますが
そんな変なこと言ってないんですよ。
ほぼほぼ遠慮して慎ましく伝えたのに
よーするにわかってもらえないわけです。


正直、ぶっきらぼうに英語で話す方が伝わるなって感じですよ。
その方がいいのかもしれないって思わされるんですね。
気遣いも大切だけど
まず、伝わらなかったら意味がないのです!


主張すべきはする!
というなんだかどっかの国の外交の姿勢みたいになってきていますけれども
そんな感じかもって、思ったら間違いなさそうです(笑)


そんな男女脳の違いも
この本では取り上げられていますから
それを応用しない手はないですよね。




子育てって思ってるよりすっごく大変!
でもだからこそ
ものすごくいろんなことを知るようになって
子供だけじゃなくて
むしろ自分が成長することがいっぱいある。


数えたらキリがないくらいなんです。


それを二人で楽しめるなんて
最高でしょ!?


ママだけが頑張るなんて間違っているけど
パパは何をやったらいいかわからないのかもしれないでしょ。


そんなパパに本当は意識高く
この本を読んで欲しいけど、
読んだら『俺には無理!』って思うかもしれない。


だから私はこの本の活用は
ママであるあなたが読んで
より具体的にシミュレーションすることにあると思う。


そして試してみる。


だからこのご本
題名こそ
『「働くパパ」の時間術』だけど
働き続けたいママのための生活設計マニュアルだと確信するのです!

ママ、いやっプレママにこそ強く強く勧めたいご本です!






マロン先生!ご本プレゼントいただきほんとにありがとうございました。

このご本を読ませていただいての素直な感想は
私の拙い経験から
ぜひまだ子供を存在でしか感じられていないプレママとその旦那さまに読んでいただきたいとの強い願いでした。

子供との関わりの部分に関しては、
『そうなの!これこれ!』とか
『私もこれやったぁーーーーっ』
ってのがいっぱいあって、
なんか『仲間じゃ!』と思ってしまいました。

お会いした場でもお話しさせていただいとおり、
私が本を多く読むようになったきっかけも
まさにあの本で、
そこから感じ取ったメッセージも
きっと共通するものがあるんだろうなぁ〜
と、そちらも強く強く共感しながら読みました。

ぜひまた今度は
自己投資に関する部分を
深く深く?お話しさせていただけたら嬉しいなぁ〜って思いました。

ハッピーなママとハッピーなパパがこのご本でますます世の中に増えるように微力ながら応援させていただきます。


素敵なご本をありがとうございました。




author:ぷぅコッコ, category:ビジネス書感想, 21:26
comments(2), -, - -