RSS | ATOM | SEARCH
サクラクレパス クーピーペンシル90色
少し前のことですが、
サクラクレパス クーピーペンシルの90色ものが限定発売されまして。
なんとなくノスタルジーもありまして
即買いしてしまいました。

サクラクレパス クーピーペンシル90色 FY90-AN


こういうコレクターズアイテムのようなものは
使いきれるのか?とか
全色必要ないでしょ?
などと言い始めると買えないものです。

でもね、通常のクーピーペンシルではあり得ない
例えば蛍光クーピーなんていうものは
このセットを買わないと
試すこともできないわけでして

まっ、買うですよ。

んで、買ったんですけど
これが素敵なんですよ。

眺めるのに。。。

というわけで未だ一本も使えずにいるのですが
それではほんとのコレクターズアイテムなだけじゃないか!
ということで、蛍光クーピーあたり使ってみようかなぁ〜

ドキドキです(^ ^)

author:ぷぅコッコ, category:文房具, 20:09
comments(0), -, - -
ダイヤモンドクリーン
最近、歯医者さんに通っております。
詰め物が取れちゃいまして、、、
年末に、ミルキーでやってしまいました。
不二家 濃いいちごミルキー袋 100g×6袋

犯人はこいつです(~_~;)


詰め物はすぐに治ったんですけど、
以前に治したところで色が変わってしまった場所をもう一度削って
治療してもらったり
歯石の下の小さな虫歯を治したり
まだ終わりません(~_~;)


実は私、超音波歯ブラシというのを長年使っておりました。
東レ ウルティマ超音波 UT-600B ブルー

これの昔のバージョンです。

この歯ブラシいいんですけど、
超音波というだけあって、
非常にソフトなんですよ。磨きが。
音波歯ブラシとはちょっと違う感じなんです。
私はせっかちなので、ちょっとこのソフトではダメなのかもしれない
なんてことを思いまして
歯ブラシ変えることにしました。
減価償却もとうに済んだので、良いでしょう。

今回選んだのはこちら
【歯科専売品】ソニッケアー ダイヤモンドクリーンHX9382/02 ブラシ2本付


これはTwitter上で知ったんですけど
使ったら、絶賛の意味がわかりました。
歯がツルツルです。
すごいですよ。これ!

ちょっと歯磨きが楽しくなっちゃいそうです。
歯も弱くなるお年頃かと思うと泣けてきますが、
歯のケアも楽しくね!です。

口にいれたとき歯医者さんの音がするのが、玉に瑕ですけどね(笑)
author:ぷぅコッコ, category:-, 20:21
comments(0), -, - -
タバコブラウンという万年筆
高級筆記具のペンギャラリー 報画堂さんのメルマガ届きまして

オリジナルの万年筆が発売されるそうです。

その名も
『TOBACCO BROWN』

ブラウンスケルトンの軸で
セーラー・プロフェッショナルギア
ベースの特注万年筆だそうです。

25本限定で
価格は21000円
スケルトン好きにはたまらない一本ですね。
美しい軸の感じがかなり素敵ですよ。

お好きな方はぜひ!

author:ぷぅコッコ, category:文房具, 21:15
comments(0), -, - -
【読書】50歳を超えても30代に見える生き方
本との『一期一会』

50歳を超えても30代に見える生き方
南雲 吉則 著
講談社α新書
50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書)


この本との出会いは
本屋さんです。

著者である南雲さんの顔がついた本で
題名が
『50歳を超えても30代に見える生き方』
ってのもなんだか。。。
気になるけど、なんか精神論とかだったらやだなぁ〜
と、買うことはなく、横目でチラ見してました。

そんなときTwitterでこの本を絶賛する声!
えっ、そんなにいいの?
ってなわけで、早速次の日に買いました。

人間が長生きすることということを
医学的に分析している部分が秀逸で
迷信じみていないのですよ。

なかなかに論理的で
なるほど、そういうコトだったのかと
つくづく納得なことが多くでてくるのです。

糖尿病になる訳だったり、
ガンができる理由であったりと
みんなが知りたいって思う身近な病気の意味を知ることができるのです。
それだけでも、なんとなく長年の霧が晴れた感じを受けました。

生き方をシフトしようと思い始めた
今日この頃
ヒントになることが満載でした。

人間も地球に生きる
『生き物』
なのだということを
強く意識させられることになります。

それを踏まえると
若さを保つ
長生きする
という生き方を模索するということは
基本なことで構成されているな
ってつくづく納得でした。

トリッキーなことはなく、
一つ一つを改善して取り入れて行きたいと思いました。

『健康に楽しく生きて行きたい』
を実践できる具体的方法を知りたい方は是非どうぞ。
author:ぷぅコッコ, category:ビジネス書感想, 20:59
comments(0), -, - -
【読書めも】「怖い絵」で人間を読む
読書めも

「怖い絵」で人間を読む
中野 京子 著
NHK出版 生活人新書
「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)



実は私、絵画をめでるのも意外と好きだったりします。
子供さんたちが出来てからは
なかなか時間が取れなくて美術館には行かれなかったですけど、
また行きたいです。
なーんてことを思ってまして、
この本を買ったんです。

絵画の見方がわかるのかなぁ〜
と期待しつつ。

この本を読むと、確かに、絵画の見方は変わるかもしれないです。

ここでいうところの怖さというのは
時代背景をしっかりと考慮した上での
『怖さ』
のことを言っています。

もちろん中にはみただけで怖い絵もありますが、
大半は絵だけをみれば
『美しい』
という印象です。

これが、解説というか背景を読んだあとだと
『おどろおどろしいもの』
に思えてくるという
内からくる怖さがにじみ出てくるのです。

残念ながら、私は歴史に疎いため、
本に出てくる時代を細部まで
感じることは出来なかったのですが、
話は一つ一つ非常に興味深いのです。

例えば、スペイン・ハプスブルグ家の話
青い目の血統を守るために
近親婚を続け、果てに滅びてしまうわけです。
(スペインと青い目の血統ってなんか結びかないですよね。ある意味そこが悲劇の始まり)
そのはてに生まれた不遇の王子の絵は
幼児なのにとても大人びて見えます。

これは画家自身がその子供が
長く生きられないであろうことをしって
無邪気な子供ではなく
大人びて描いているというのです。
確かに病弱そうに見えるその子は
無邪気な子供ではなかったかもしれないですが、
その子を含め、多くの人が見ることの出来ないであろう
大人になったその子の面影を
絵画に書き残した、と。
もう、その子供だけでなく
ハプスブルグ家自体が長く続かないコトを予見するかのようです。
そうやって見てみると、妙に大人びたその子供の顔が不気味に語りかけるように見えるのです。

おぉ、怖い。

このように背景を読んだ上で
本にプリントされている様々な絵をみると
見る人に語りかけてくるのです。
悲しく、おどろおどろしい物語を。

絵画にはこんな見方もあるんだなぁって思わせてくれるのに
十分で、とてもたのしかったです。

そして何よりも実物が見たくなる
という衝動にかられました(;´Д`A

やっぱり美術館いかなきゃねぇ〜
って思ってしまいました。
author:ぷぅコッコ, category:ビジネス書感想, 18:59
comments(0), -, - -
大人の着やせバイブル
大人の着やせバイブル

若い頃ですと
雑誌などをみながらせっせと
スタイリングに励むわけですが、
これがいかんせん大人になると
なかなか厳しい。

大人がムリに雑誌の着こなしを真似すると
『痛い』
と表現される状態になるのです。

そこで、本屋さんを物色です。
いろいろなスタイリストさんが本を出されていますが、
その中でも分かりやすなぁ〜
と感じたのがこちらです。

大人の着やせバイブル―あなたは「太って見える」着こなしをしているかも!


帯には
『三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズの研修教育テキスト』
と書いてありまして
なんとなく良さそうです(笑)

他のスタイリストさんの本は
イラストがメインであったり、
文章がメインであったり、
写真がカッコよすぎたり(笑)
なんとなく良いんですけど、
自分にあわせると
こりゃ失敗するな。。。と予見させる物が結構多い中、
この本はマネキンさんが着る
という構成で、
分かりやすいのです。

特に着やせ本ですので、
その差がすごく分かりやすい。

うん、こりゃぁいいなぁ〜
と喜んでペラペラめくっておりましたら
家人から一言
『着やせの本読んでないで、痩せればいいじゃん』
。。。
いや、全くそうなんですけど、
いいじゃないですか、
着やせの本を読んだって(/ _ ; )

そんなわけで、
やせてる人と太ってる人も普通の人も
着やせってだけでなくて素敵に見えるスタイリングがいっぱいですよ。

こちらは姉妹本
大人の着こなしバイブル―なにを、どう着ればいいのかわからないあなたに

author:ぷぅコッコ, category:-, 20:21
comments(0), -, - -
【読書】生き方
本との『一期一会』

生き方
稲盛 和夫 著
サンマーク出版
生き方―人間として一番大切なこと


これは本当に良い本でした。
なんども読み返したいと思う本であったことを先に書いておきます。

そういう本は思い入れが強くなる傾向があるため、
うまく感想が書けないことが多いです。
この本の感想も恥ずかしながら、
きっとそうなると思いますが、
少しでも多くの方に読んで頂きたいという願いを込めて書きます。


私がこのようにビジネス書の類を読むようになったのは
3年くらい前からだったと思います。
この本を買ったきっかけは忘れてしまいましたが、
わりと早い段階で購入したのだったと
記憶しています。

なぜ、今日になるまでよんでいなかったのか?
自分でも良く分かりません。
読もうと思って、本棚の一番良い場所においていて
(通常、積読本が本棚に入れられることはまずありません)
手を伸ばそうとすればいつでもとれる状態にしていました。

でも、つい先日まで手に取ることはなかったのです。
手にとったことも、きっかけがあったわけではないです。
なぜなんでしょうね。
でも、『今、この時』でよかったと、心から思いました。


この本の初版は
2004年8月10日だそうです。

東日本大震災が起こってから
多くの人が、
『生きること』
『人のためになること』
『国家のありかたについて』
などなどなど、それまでとは考え方が変わったと言います。
また、あの日を境に日本が変わってしまったのだと。。。
言うのです。
こんなに失望に満ちた国ではなかったのに、と。。。

この本を読むと、
『謙虚さ』であったり、
『勤勉さ』であったり、
『一生懸命に頑張ること』であったり
という
日本人がそれまで持っていた
『良い資質』が失われてきている
今こそそれを取り戻そうと
2004年の時点で著者は述べているのです。

大震災後に感じた失望は
日本人が持っていた『良い資質』を失ってしまったことに起因していて、
もうずいぶん前からであったにもかかわらず、
それを見て、見ないふりをしていたのではないかと気がつかされました。

日々を一生懸命に
『生きる』
『常に感謝する』
全ては基本的なことだけれども
自分も含めて、あまりにも出来ておらず、
それに気がつき日々努力する必要があるのだということが
著者の言葉で語られるのです。



この本の中に
『サムシング・グレート』という考え方が紹介されています。
宇宙に存在するものは何らかの偶然ではなく
奇跡であり、
宇宙の意志ともいうべき必然の所産である。
つまり、大いなる創造者の存在を示唆するものです。

そのような存在がいるとしたら
きっと私がこの本を『今、この時』に手にとったのも
今の私にとって、一番必要としている本だったからなのかもしれない
と思わせてくれるのに十分な内容でした。

本の最後で
人のあるべき生き方というのが述べられています。
一部を引用します。
『一生懸命働くこと、
感謝の心を忘れないこと、
善き思い、正しい行いに努めること、
素直な反省心でいつも自分を律すること、
日々の暮らしの中で心を磨き、
人格を高めつづけること。
すなわち、そのような当たり前のことを一生懸命行っていくことに、
まさに生きる意義があるし、
それ以外に、人間としての「生き方」はないように思います。』

当たり前と言ってしまえばそうなのです。
でも、簡単になし得ることではないのです。
それらは心がけて、それでも出来ないことを反省し、また、気持ちを新たにコツコツ良い行いを続ける
ということを何十年も続けてはじめて
その人の生き方として見える形で成果になるのです。
そしてそんな当たり前のことが
残念ながら出来ていないのです。
だからこそ、これから心を新たに始める必要があるのだと思いました。


なんども繰り返し読みたい本に出会いました。


そして、何よりも『今、この時』に出会えたのが最高によかったと思います。

この本の良さを私の拙い日本語で余すところなく伝えることは
残念ながら非常に難しいです。
だからこそ、多くの人に手にとって頂きたい。
私の感想がこの本を手に取るきっかけとなればと思っています。

author:ぷぅコッコ, category:ビジネス書感想, 20:14
comments(0), -, - -
シロクマノートを読書ノートに
無地のノートが好きでして、
なんとなく買っちゃうクセがあるんですね。

ということで、買ってしまった
シロクマノート

スパイラルリングノート無罫 北国シロクマ柄


ミドリのノートというと
MDノートが有名ですよね〜

MDノート[文庫] 無罫


いっぱい種類がありますが、
上に載せたのは
文庫版の無地のノートです。

これもすごくいいんですよ。うん。
ということで、MDノートへの思い入れはまた今度。

さて、このシロクマノート
横向きでも縦向きでも使えるんですね。

縦向きでつかうというと
モレスキンのリポーターを思い出しますね。
MOLESKINE モレスキン ソフトリポーター プレーン(無地) / ポケット


いいなぁ〜リポーター
欲しいなぁ〜

それもおいといて、
ミドリのシロクマノートですよ。

家に保管されていたのですが、
最近またむくむくと、
読書熱高まっておりまして、
今年の読書ノートにすることになりました。

ちょっとイラスト帳のような形と、
裏抜けしない素敵な紙と
ちょっと気持ちが良いのです( ´ ▽ ` )ノ

楽しきノートにつける記録もまた楽しいのです。



 MIDORI MDノート 文庫...

 MIDORI MDノート 文庫...
価格:630円(税込、送料別)



author:ぷぅコッコ, category:文房具, 19:25
comments(0), -, - -
【読書めも】ビジネスマンのための『読書力』養成講座
【読書めも】ビジネスマンのための『読書力』養成講座
ビジネスマンのための「読書力」養成講座 (ディスカヴァー携書)


小宮 一慶 さんの著書です。

これは、ディスカバー21スピンオフ懇親会のときの
本の交換会でいただいた本だったと記憶しています。

本当は自分で買おうかなぁと思っていた本だったなぁ〜
ということで、交換会でもらえたときはとても嬉しかったです。
ただ、、、これも積ん読にしておりました。

小宮さんの提唱する読書の仕方は
1.速読
2.通読レベル1
3.通読レベル2
4.熟読
5.重読
の5種類

印象だけを言うと
『速読』は流し読み、使える場面は簡単に目を通さなくてはならない書類
『通読レベル1』、『通読レベル2』は普通の読書、二つの違いは線を引いたりしながら深く読むかどうか。
『熟読』は原典にあたりながら
『重読』は何度も繰り返し読む

ということになります。

ここで私が注目したのは
『熟読』
一冊丸まま読むのではなく
興味がある部分を引用されている著書まで範囲をひろげて読むという方法です。

大学院時代ですが
論文を一つ読みますと、必ず参考文献もあたりまして、
『読み込んでいく』わけです。
そうやって、どういう事象なのか
『深く捉えていく。』
当然ですが、いくつかの文献をあたると、
必ずどの文献にも参考文献としてあらわれる
その分野の基礎となるような文献にあたるものなんですね。
この辺は同じ事をやった事がある方なら、覚えがあるはずです。

そういう読み方はそういえば、最近やってないなぁ〜と思いました。
当然ハブ本のようなものを読むと
次はこれを読んでみよう
というヒントにはさせていただいていたわけですが、
その場で、今、読んでいる本に対して
引用されている本をわざわざ開いて
どのような意味で引用されているかを
深く考える事はなかったように思います。

結局のところ、何かを深く知りたいときは
題材はなんであれ、
読み方は同じなのだなと、妙に納得してしまいました。

著者は経営コンサルタントをなさっていらっしゃるので
この本の中で紹介される本は
経営であったり、経済であったり
といった私にはほぼ無縁とも言える本が多く、
それが、私には新鮮でした。
そういう意味ではちょっとハブ本としても使えるかな?
って感じでした。

読書の仕方というのは人それぞれ
だとも思うので、全てを真似しようとも思わないですが、
読み方に悩んだりしておられる方は
一度読まれると、
こんなやり方もあるんだなとなんらか発見があるかもしれませんね。
author:ぷぅコッコ, category:ビジネス書感想, 20:46
comments(0), -, - -
【読書めも】働かざるもの飢えるべからず。
【読書めも】働かざるもの飢えるべからず。
働かざるもの、飢えるべからず。 だれのものでもない社会で、だれもが自由に生きる――社会システム2.0 (サンガ新書)


有名ブロガーさんの本ですよね。
面白そうなので買ってみました。

小飼弾さん流の社会システムへの大提言。
うん。ぶっ飛んでます。
でもそう感じるのは私が
『社会の罠にはまっている』からなんだと思います。

弾さんはいいます
『努力は報われない』
そうなんですよ、
今の社会では努力は報われないんです。
気がついていても認めたくないですよね。
でも、そうなのだという事実を
たんたんと突きつけられます。

すると、どうすればいいのか?
ってことで、弾さんの提唱する
社会システムがあるわけです。

一部分を切り取ると、
とってもぶっ飛んでます。
でも一冊を通して読んで整理すると
これほど面白い社会はないんじゃないかなぁ〜と思うわけです。

北欧の国々のほうが、
どちらかというと今の日本よりは
感覚的にこの弾さんが提唱する社会システムに近いのではないかと思います。

弾さん自身も、先にそういった国々が始めてしまうかも
と最後のほうで述べておられます。

北欧のシステムは幸せ度が高いらしいですが、
税金も高いし、
『なんで?』
という思いがあったのですが、
この本を読んでなるほどなぁ〜
ってちょっと納得したり

みんなが幸せでやりがいがあるってこういう社会かもって思っちゃいました。

こんな日本だからダメだって
文句をいうまえに
このような新しい提言を読んで
頭を柔らかくしましょう(^ ^)
author:ぷぅコッコ, category:ビジネス書感想, 18:42
comments(0), -, - -